全力で取り組んでいる施策が、なぜ成果につながらないのか?
どうすればもっと成果につながるか?
その解を一緒に探り、効果的な次の一手を模索しませんか?
「良かれ」と思って取り組んでいることが、上手く機能していない場合があります。例えば、「スキル研修の実施」「1on1の導入」、「人事評価制度の改訂」、「コミュニケーションツールの導入」、あるいは「中期経営計画の達成を目指すKPI管理の強化」等です。
特に、「スキル研修」はその象徴的な例です。「人間の能力を要素に分解し、各要素別のスキルトレーニングを施しさえすれば人は成長し、行動が変わるはずだ」という固定観念は非常に根強いものがあります。
しかし、「スキルトレーニングを実施しただけで人の行動が変わるわけではなく、成果につながるわけでもない」ことに、うすうす気づいている人もいらっしゃいます(特に経営層や人材教育のエキスパートの方々)。
人や組織が「変わる」ことは、単純なことではありません。だから「当社の研修を受ければ一瞬で変われます」などと安易なことは申し上げません。私たちは、お客様の現状・叶えたいこと・課題を共有し、その打開策を一緒に探し続けます。どうすれば、お客様が現在打っている手がより成果につながるかを一緒に見つけ出すこと、それが私たちの役割です。
共に考え伴走するパートナーとして、私たちはお客様と共に前進し続けます。
労働条件(休日、残業、フレックス制)見直し、賃金UP、モチベーションUP研修、エンゲージメントサーベイ実施ほか、様々手を打っているが結局スッキリ解消しない...
コミュニケーション不足
が原因でトラブルが続く
コミュニケーションツール導入、1on1制度の導入、コミュニケーションスキル研修の実施、ドリンクスペース設置など、手を尽くしたが思うように効果が出てない...
中期経営計画が
未達を繰り返している
計画進捗のKPI管理の徹底、ビジョン・経営計画実現のため、投資(SFA、組織体制変更、制度改定)をしたのに「画に描いた餅」から脱却できず、もったいない状況に...
次代を担うリーダーが
育っていない
マネジメントやリーダーシップのスキル研修やセミナー受講の効果が見えてこない。そもそもリーダーのなり手が少ない(質も量も不足)。組織の存続・事業の継続が危ぶまれる...
真の問題解決には、表面的な問題の背後にある根源を見つけ出し、理解することが不可欠です。全てを一度に解決する「魔法の杖」のような手法は存在しません。短絡的な解決策や他社の成功事例の単純な模倣は、時に新たな問題を引き起こす可能性があります。問題の本質を見極める洞察力を持って、課題と向き合います。
具体的なツールの導入やスキル研修などの対策が効果的でない場合、組織や個人の固定観念が障壁となっている可能性があります。自分たち自身では気づきにくい各社の事情に向き合い、どんな思い込みがあるのか? なぜその思い込みが生まれたのか? 本当はどうするべきか? 一緒に考え、現実的な一歩を踏み出せるようサポートします
組織開発と人材開発を別々のものと考える学者やコンサルタントも一部存在しますが、現実にはこれらは密接に結びついています。私たちは人材開発と組織開発の良い部分を取り入れ、それらが相互に影響し、補完し合う関係を形成することを目指しています。
ものづくりに関わるメーカー・専門商社限定 マネジメントをアップデートする方法(無料)
開催日時
2025年9月9日(火)11:00~12:00
2025年9月9日(火)16:00~17:00
開催場所/方法
オンライン【Zoomウェビナー】
ものづくりに関わるメーカー・専門商社限定 マネジメントをアップデートする方法 [su_button url="https://secure-link.jp/wf/?c=wf020785...
「次世代リーダー育成」緊急対策セミナー(無料)
開催日時
2025年8月6日(水)15:30~17:00
開催場所/方法
オンライン【Zoomウェビナー】
「次世代リーダー育成」緊急対策セミナー ~ 中堅企業の事例に学ぶ「管理職になりたくない」問題への処方箋 ~ [su_button url="https://secure-link.jp/wf/...
ジョブ・クラフティング実践のポイント2025(無料)
開催日時
2025年7月8日(火)11:00~12:00
2025年7月8日(火)16:00~17:00
2025年8月26日(火)11:00~12:00
2025年8月26日(火)16:00~17:00
開催場所/方法
オンライン【Zoomウェビナー】
ジョブ・クラフティング実践のポイント2025 ~ 若手・中堅のジョブ・クラフティングをテコに、エンゲージメントを高める ~ [su_button url="https://sec...
【開催終了】SIerのための人づくり戦略事例紹介セミナー(無料)
開催日時
2025年6月19日(木)11:00~12:00
2025年6月19日(木)16:00~17:00
開催場所/方法
オンライン【Zoomウェビナー】
IT業界(SIer)で人材開発に携わる方限定 SIerのための人づくり戦略事例紹介セミナー ~ マネジメント人材育成の取り組みを中心に ~ [su_button url="http...
【開催終了】エンゲージメント向上につながるジョブ・クラフティング
開催日時
2025年2月13日(木)11:00~12:00
2025年2月13日(木)16:00~17:00
開催場所/方法
オンライン【Zoomウェビナー】
エンゲージメント向上につながるジョブ・クラフティング ~ ジョブ・クラフティングをテコに、エンゲージメントを高める方法 ~ [su_button url="https://sec...
【開催終了】マネジメントをアップデートする方法①:エンゲージメント向上編
開催日時
2024年10月8日(火)10:00~12:00
2024年10月8日(火)16:00~17:00
開催場所/方法
オンライン【Zoomウェビナー】
マネジメントをアップデートする方法① ~ エンゲージメント向上編 ~ ※ 本セミナーは「マネジメントをアップデートする方法②:10月16日開催」と 前半は同じ内容です。後半の「取...
代表取締役 兼
人材・組織開発コンサルタント
廣田 文將
経営者として「こうありたい」
「地に足の着いた夢追い人」という挑戦者であり続けたい
過去の情報
大学卒業後、小売業界に入社し、エンドユーザーの声の大切さとマーケティングの重要性を商品部で経験。その後、特許を核にした建築(戸建て・内装領域)関連の新会社立ち上げプロジェクトを通じて経営を学ぶ。
その人脈で独立するも、未熟な経営で大失敗する。
その失敗の原因を知るために、大手研修コンサルティング会社で再度学び直す。
その学びと経験を糧に、株式会社マネジメントパートナー設立に参画。
コンサルタント部門担当取締役と経営管理部門の総括担当取取締役を経て、現在は同社の代表取締役
兼 人材・組織開発コンサルタント。
現在の情報
弊社使命への拘り
「お客様の“変わる”を応援する」
個人的なこと
出身地:大分県。
趣 味:美術鑑賞(刀剣・絵画)、スポーツ観戦(武道・サッカー・野球)。
好 物:地域ならではの素材の「鮨」、お酒(ワイン、日本酒、焼酎)、コーヒー。
教育信条
「吾以外皆吾師」
経営者として「こうありたい」
「地に足の着いた夢追い人」という挑戦者であり続けたい
人材・組織開発コンサルタント
中山 昌久
メッセージ
人生観や職業観、働く動機などが大きく変わっている昨今、「どうしらよいか?」悩ましいことがますます増えそうだ。一方で、新たな可能性が拡がっている。
今よりも数段「面白い人生、面白い働き方」ができるよう、一緒に考えていきたい。
過去の情報
大学卒業後、大手物流企業に入社し営業職に就く。
1987年に大手の研修コンサルティング会社に所属し、
コンサルタントリーダーとして、コンサルタントの指導に当たる。
自身も研修担当日数10年連続トップ5となる(トップ5%)。組織風土診断アナリストも兼務。
その後、コンサルタント法人「ベストプラクティス」の代表を務め、
2006年より株式会社マネジメントパートナーに参加、取締役を経て、現在に至る。
現在までの研修・コンサル担当日数、通算約5,400日、受講者数のべ26,000名に及ぶ。
現在の情報
「変わる」ことの重要性と困難さに向き合い、クライアント企業の経営者・研修担当者・受講者と
悩みを共有して30数年間、研修・コンサルティングに取り組んできた。
経験を積めば積むほど、この仕事の奥深さに触発され、挑戦心を刺激されてきた。
「マネジメント改革」「リーダーシップ開発」といったテーマを切り口に、「人と組織の“変わる”を応援する」ことに、チャレンジし続けている。
未来の情報
昨今、雇用形態や価値観の「多様化」が急速に進んでおり、マネジメント・リーダーシップのあり方が問い直されている。
人材開発においては、「集合から個別へ」が、今後のキーワードになるだろう。
「多様化」「個別化」に対応した教育で、人に内在する「創造性と挑戦心」を引き出せるよう、
クライアント企業に寄り沿っていきたい
個人的なこと
家族は妻と娘2人。
趣味は海釣りとゴルフ(特に、海釣りに関しては72時間は語れる)。
メッセージ
人生観や職業観、働く動機などが大きく変わっている昨今、「どうしらよいか?」悩ましいことがますます増えそうだ。一方で、新たな可能性が拡がっている。
今よりも数段「面白い人生、面白い働き方」ができるよう、一緒に考えていきたい。
人材・組織開発コンサルタント
橋本 良広
メッセージ
「一球入魂!」丁寧かつ誠心誠意取り組みます!
過去の情報
大学卒業後、大手学習塾に入社。受験カウンセリングや塾講師育成、教室運営の傍ら、
個別指導塾版中学受験指導ノウハウを生み出すプロジェクトに参画。個別指導塾=補習塾という市場の常識を打破すべく奮闘。
その後、株式会社マネジメントパートナーに入社。人材・組織開発コンサルタントとして、IT企業、不動産、メーカー、商社等、さまざまな企業の研修・コンサルティングを担当。
社員100名の中小企業から5,000名超の大企業まで幅広く担当。
現在の情報
「新入社員が伸び悩んでいる」「OJT制度が機能しない」、「チャレンジ精神溢れる組織のリーダーが出てこない」等の声に親身に耳を傾け、クライアントと一緒になって課題解決に当たる。
「組織(人材)の底上げ教育」ならお任せください。
クライアントからは、「若手社員の早期戦力化をテーマとした研修と現場OJTつなぐ取り組みが功を奏し、歴代最年少の管理職が誕生した」
「部署の垣根を越えた交流と取り組み(研修)で、風通しが良くなった」
「目標管理制度や1on1ミーティングが機能するようになった」
等の声が多数寄せられている。
未来の情報
縁あって、研修をご受講される方たちとは、「教え・教えられる」関係ではなく、
「教え合う・高め合う」関係でありたいと思っています。
「学ぶ≒成長する≒楽しい」実感をたくさんの人に味わってほしい。
個人的なこと
青森県青森市出身。
趣味は野球観戦、ゴルフ、ゲーム、読書
メッセージ
「一球入魂!」丁寧かつ誠心誠意取り組みます!
人材・組織開発コンサルタント
関 教宏
メッセージ
新たなチャレンジや行動変化を起こす時、人は葛藤したりやり方が分からず思考停止に陥ったりするものです。そうした「変わる」プロセスに対して「伴走し切る」関わりを信条としています。
過去の情報
現在の情報
未来の情報
「自分の手が届く人たちの事だけは幸せにしたい」という想いを持っています。
個人的なこと
出身地:静岡県
家 族:妻と娘2人、息子1人。
趣 味:運動、史跡巡り、キャンプ、SUP
メッセージ
新たなチャレンジや行動変化を起こす時、人は葛藤したりやり方が分からず思考停止に陥ったりするものです。そうした「変わる」プロセスに対して「伴走し切る」関わりを信条としています。
人材・組織開発コンサルタント
北村 理恵
メッセージ
個の能力を最大限活かす組織づくり、組織を飛躍させる個の力を爆発させるための
シナリオを一緒に創り実現させましょう。
過去の情報
現在の情報
未来の情報
個の強みを活かしながら、成長とチャレンジへのシナリオを描いていくための強力なサポーターであり続ける
個人的なこと
趣味は映画・ミュージカル鑑賞や旅行。
好きな焼酎は『村尾』と『富乃宝山』
メッセージ
個の能力を最大限活かす組織づくり、組織を飛躍させる個の力を爆発させるための
シナリオを一緒に創り実現させましょう。
人材・組織開発コンサルタント
岡田 真基
メッセージ
お客様の更なる成長・発展に向けて、当事者だけでは乗り越えることが難しい「個と組織」の課題や葛藤に向き合いながら、全身全霊で一緒に考え抜くことが信条です。
過去の情報
大学卒業後、グローバル展開をしている大手建材メーカーに入社。ルート営業・新規開発営業を経て、営業マネジャーを経験。前年比300%売上実績や売上全国1位、最優秀拠点賞を2年連続受賞。その後、経営コンサルタントとして、公的機関で京都と川崎市の中小・ベンチャー企業を支援。事業計画立案支援・技術開発支援・製品開発支援・産官学連携・海外展開支援等に従事。年間500件以上の相談対応。
現在の情報
未来の情報
誰もが、ご自身、そして組織の可能性を信じ切って、掲げる「夢や想い」に対して、真っ直ぐ歩むための「出発の場所」を創り出し続ける存在でありたい。
個人的なこと
出身地:神奈川県鎌倉市
趣味:伝統工芸品・歌舞伎鑑賞・アメリカンフットボール観戦
メッセージ
お客様の更なる成長・発展に向けて、当事者だけでは乗り越えることが難しい「個と組織」の課題や葛藤に向き合いながら、全身全霊で一緒に考え抜くことが信条です。
人材・組織開発コンサルタント
浅見 昌宏
メッセージ
御社の「変わっていく」ストーリーに伴走します。
過去の情報
現在の情報
未来の情報
人も組織も変わり続けることで存続できる。
「“変わる”を応援する」という終わりのない仕事に生涯関わっていきたい
個人的なこと
埼玉県飯能市出身。妻・息子の3人家族。
趣味は野球観戦・サイクリング・ラーメン食べ歩き。
メッセージ
御社の「変わっていく」ストーリーに伴走します。